授業実施日 | 内容 |
---|---|
1回目 4月9日(月) | ガイダンス
Javaのダウンロードとインストール、環境変数の設定、Javaの動作確認、サクラエディタのダウンロードとインストール |
2回目 4月11(水) |
クラス図、オブジェクト図、可視性 |
3回目 4月16日(月) |
インスタンスの生成 |
4回目 4月18日(水) |
オブジェクト図1
|
5回目 4月23日(月) |
オブジェクト図2 Java 2 Platform Standard Edition 8.0 の API 仕様(JavaDoc)
|
6回目 4月25日(水) |
UserLocatorクラス
|
7回目 5月2日(水) |
UserLocatorクラス、継承と委譲
|
8回目 5月7日(月) |
Stringクラスのメソッド(同一性と同値性)
|
9回目 5月9日(水) |
ソフトウェア設計の問題点1
|
10回目 5月14日(月) |
ソフトウェア設計の問題点2
|
11回目 5月16日(水) |
Java 2 Platform Standard Edition 8.0 の API 仕様(JavaDoc) オブジェクト指向設計の原則1とIterator
|
12回目 5月21日(月) |
オブジェクト指向設計の原則2
|
13回目 5月23日(水) |
抽象クラス
|
14回目 5月28日(月) |
アクセス修飾子(protected)とDiceクラス 参考資料2_1(Diceクラス)参考資料2_2(EvenDiceクラス) 参考資料2_3(OddDiceクラス) 参考資料2_4(クラス図) 参考資料2_5(インタフェースの具象クラスの関係の記述) |
15回目 5月30日(水) |
中間演習 |
16回目 6月4日(月) |
問題解説
|
17回目 6月6日(水) |
テスト |
18回目 6月11日(月) |
オーバーロードとVisitor1
|
19回目 6月13日(水) |
Visitor2
|
20回目 6月18日(月) |
テストの解説
|
21回目 6月20日(水) |
オブジェクト指向設計の原則 |
22回目 6月25日(月) |
パターン技術
|
23回目 6月27日(水) |
CompositeパターンとVisitorパターン |
24回目 7月2日(月) |
期末模試 |
25回目 7月4日(水) |
模試問題解説 |
26回目 7月9日(月) |
テスト |
27回目 7月11日(水) |
テスト解説
|
28回目 7月17日(火) |
ユースケース |